九州の広域農道コレクション

九州の広域農道・基幹林道・広域林道・農免道路など 動画、地図で紹介していきます。

2012年09月

【熊本県の広域農道】ヒゴタイロード・県道40号線

広域農道ではなくミルクロードと県道40号線を繋ぐ約4.5kmの農免道路。
路面はあまり良くないが、牧場の中を北に久住連山、南に阿蘇山を見ながらほぼ直線の道が続く。

ミルクロードといい、産山牧場付近から分岐する農免道路大蘇線といい、
どこへ向かっても気持ちの良いルートへ繋がる。

d18bda2d.jpg

残念ながら久住連山は雲の中、それでも景色は良い。


より大きな地図で 県道40号線・ヒゴダイロード を表示


QLOOKアクセス解析

【大田県の広域農道】玖珠広域農道

大分県玖珠町県道54号線天瀬高塚IC付近から九重町国道210号線九重町役場付近までの約30km(接続する県道、迂回路を含む)

大分自動車道を迂回するように玖珠町と九重町を結ぶ広域農道。
玖珠町と九重町の境界付近の区間が未完成。(ツーリングマップルでは完成したようにみえるがH26年度供用らしい)

交通量は少なく走りやすい、何カ所か景色が良い区間もあるのだが、全体的にはありがちな普通の田舎道。
久住から耶馬溪方面へ向かうのに四季彩ロードとこの広域農道などを繋ぐと良いかもしれない。
bb88eec7.jpg


途中に滝滑りで有名な龍門の滝がある、夏場だったらやってみてもおもしろそう、
子供の遊びと言うにはもったいないくらいスリルがありそうだ。
7edd23a1.jpg



より大きな地図で 玖珠広域農道 を表示


QLOOKアクセス解析

【熊本県の広域農道】阿蘇・南小国両地区農免道路(マゼノミステリーロード)

県道45号線とミルクロードの合流地点から北上し国道212号線へ迂回する約10kmのルート。
ただ、県道45号線から直接国道212号線に入った方が距離は7.8kmと短いのでバイパスにはならないかも。

広域農道ではなく農免道路、正式名称は、阿蘇・南小国両地区農免道路だが公募で選ばれたマゼノミステリーロードの方が一般的。

菊池側から入ったが案内表示や行き先表示が見当たらなかったような?
行き先が分からないからミステリーロード?

ミルクロードと連結する道路だけに印象もミルクロードとあまり変わらず牧草地の中を駆け抜ける。
ただし新しいだけに路面はきれいで走りやすい、全線追い越し禁止だが、ミルクロードに比べると交通量は少なめ。


より大きな地図で 阿蘇・南小国両地区農免道路(マゼノミステリーロード) を表示


QLOOKアクセス解析

【宮崎県の広域農道】沿岸南部広域農道(黒潮ロード)

日南市の県道28号線から串間市の県道112号線までの約48km(区間を接続する県道3号線を含む)

宮崎県田野町から日南方面へ向かう県道28号線も飫肥杉の山々を縫って南下する快走路だが、
この沿岸南部広域農道(黒潮ロード)は、この県道より交通量が少なく、道幅も広くさらに走りやすい。

途中県道3号線と合流するが、走る感覚は変わらず50km近いルートを満喫できる。
案内板も分岐には掲示されていてルートに迷うことは無いだろう。

UpDown、コーナー、ストレート、橋梁など適当に連続して50km近い距離にも係わらず飽きることがない。

黒潮ロードと名付けられているが途中海は全く見えない、しかし走っていると何となく海の匂いを感じるような
海に向かって走っているような感じがしないでもない。


より大きな地図で 宮崎沿岸南部広域農道(黒潮ロード) を表示


QLOOKアクセス解析

【宮崎県の広域農道】霧島南部広域農道(都城盆地朝霧ロード)

県道2号線鹿児島宮崎県境付近から国道10号線鹿児島宮崎県境付近まで、都城盆地をほぼ一周する広域農道。
半島でもない内陸部をこれだけ周回する広域農道は珍しい。総距離約60km(実走)

県道2号線鹿児島宮崎県境付近から左折し北上、田園風景、水田風景の中延々と広大な都城盆地を周回する。
ほとんど直線や緩やかなカーブの連続でその間を申し訳程度のコーナーが繋いでいる、UpDownもほとんどない。

のんびりとした田園風景の中、盆地を囲む霧島連山などの山々の風景も美しい。
常にバイクをバンクさせておきたい方には向かない、どちらかと言えばアメリカンバイクをのんびりと走らせるには最高かも?

距離も60kmと長いが飽きが来るほどでもなく十分満足感を得ることができる、しかし同時に喪失感も味わうことになる。
なんせ、1時間以上走って2kmほどしか離れていない地点に到着するのだから。

鹿児島<>宮崎を下道で走る場合、都城市街地を避け、この農道の半周をバイパスとして利用するなら良いかもしれない。
ここを一周しようなどという物好きは少ないだろう(^_^;)

時計で言うと5~6時の方角付近では、広域農道が未完成で分かりづらい。


より大きな地図で 霧島南部広域農道(都城盆地朝霧ロード) を表示


QLOOKアクセス解析

このページのトップヘ