県道8号 竹田市九重野付近から国道57号 豊後大野市犬飼付近までのおよそ50kmの広域農道。
竹田市の区間を大野川上流南部広域農道、豊後大野市の区間を大野川中流広域農道というらしいが、
連続していて単に名称が変わるだけ。

個人的には前回の大野川上流広域農道→前回の記事
を北ルート、大野川上流南部・中流広域農道を南ルートと呼んでいる。

まあ大野川上流広域農道と大野川上流南部広域農道は県道695号・県道8号で10km程度、
その県道もあまり交通量もなく走り易いので全行程100kmの一本の広域農道と思っても構わないだろう。

北ルートが景色も楽しみながら快走できるルートだとすると、この南ルートはストイックにアクセルを開け続けられる弾丸ルートである。

交通量も信号も北ルートに比べて少なく、回りに人家も少ない祖母山系の裾野を走り抜ける。
私の場合、集中力が持たず、途中の県道7号で原尻の道の駅へ抜けることもしばしばである。
この県道7号も古い石橋などあって趣がありお薦め。




より大きな地図で 【大分県の広域農道】大野川上流南部広域農道・大野川中流広域農道(奥豊後グリーンロード) を表示

赤→大野川上流広域農道・県道695号・県道8号
青→大野川上流南部広域農道
茶→大野川中流広域農道

 jpg
全体的は標高差はそれ程でもないが、小気味良いUpDownとコーナーがほぼ全ての区間連続していて気持ちが良い。