出水広域農道(北薩オレンジロード)
鹿児島県阿久根市鶴川内から鹿児島県出水市境町までの約28km
より大きな地図で 出水広域農道(北薩オレンジロード) を表示
鹿児島から出水広域農道へアクセスするには、県道46号線を利用するのが便利。

県道46号線も、交通量は少ない。

横座トンネルを越えて、しばらく進む。

阿久根市街地へ向かう手前から農道は始まる。

最初の間は、木々の間を抜け、展望はあまり良くない。


すぐに出水市に入り、少し進むと、出水平野の南端をなぞるように抜ける。

あまり高低差はないが、徐々に山肌に吸い込まれていく。

何本かの県道、国道と交差点にはほとんど信号がある。

国道328号線との交差点で一旦農道は終わる。右折して九州新幹線の高架をくぐる。

数百メートルですぐに左折、 標識に従えば問題ない。

県境の山々の裾野を走り抜けるため、見通しは悪いが、交通量は少なくなる。
オレンジロードの名前の由来か?ミカン畑が多くなる。

何度かUpDownを繰り返し再度、新幹線の線路を越えると、 終わりも近い。

国道3号線に突き当たって農道は終了。

海沿いの道になるが、走りながら海はあまり見えない。
県道46号線と組み合わせて使えば、出水から薩摩川内までの最短ルートかもしれない。
結構バイパスとして認識されているようで、交通量は結構多いが、流れが速く、追い抜くポイントも多くありストレスはあまり感じない。
走って楽しいかと言われれば?
出水市内を迂回するバイパスとしては最高。
鹿児島県阿久根市鶴川内から鹿児島県出水市境町までの約28km
より大きな地図で 出水広域農道(北薩オレンジロード) を表示
鹿児島から出水広域農道へアクセスするには、県道46号線を利用するのが便利。

県道46号線も、交通量は少ない。

横座トンネルを越えて、しばらく進む。

阿久根市街地へ向かう手前から農道は始まる。

最初の間は、木々の間を抜け、展望はあまり良くない。


すぐに出水市に入り、少し進むと、出水平野の南端をなぞるように抜ける。

あまり高低差はないが、徐々に山肌に吸い込まれていく。

何本かの県道、国道と交差点にはほとんど信号がある。

国道328号線との交差点で一旦農道は終わる。右折して九州新幹線の高架をくぐる。

数百メートルですぐに左折、 標識に従えば問題ない。

県境の山々の裾野を走り抜けるため、見通しは悪いが、交通量は少なくなる。
オレンジロードの名前の由来か?ミカン畑が多くなる。

何度かUpDownを繰り返し再度、新幹線の線路を越えると、 終わりも近い。

国道3号線に突き当たって農道は終了。

海沿いの道になるが、走りながら海はあまり見えない。
県道46号線と組み合わせて使えば、出水から薩摩川内までの最短ルートかもしれない。
結構バイパスとして認識されているようで、交通量は結構多いが、流れが速く、追い抜くポイントも多くありストレスはあまり感じない。
走って楽しいかと言われれば?
出水市内を迂回するバイパスとしては最高。
コメント
コメント一覧 (2)
こちらのオレンジロードとは違う道ですか?
ブログ訪問そしてコメントありがとうございます。
オレンジロードですが、私が見落としていたようです。
オレンジロードの起点は県道46号の鶴川内付近だと思っていたのですが、マップを見るとどうも起点は国道3号の西目のようですね?
近々確認してみます、貴重な情報ありがとうございました。
一応ブログのマップも修正しておきました。
今後ともよろしくお願いします。