川辺広域農道
国道270号線付近が狭く込み入っているので、地図上の緑のルートを通ると分かりやすいです。
鹿児島県南九州市川辺町小野から南さつま市大浦町までの約30km(接続する国道・県道を含む)
【2016.10.12更新】
川辺広域農道は現在全線が開通しましたのでマップを作り直しました。
川辺から知覧に向かう県道23号線、川辺町小野から農道は始まる。

川辺から知覧に向かってこの交差点を右折。

いきなり、田んぼの中を国道より立派な道路が続いている、交通量も多い、地元車のバイパスとして使われているようだ。

ほぼ直線のみ。

二回ほど大きく曲がって県道29号線にぶつかる。ここを右折。

広域農道の続きと思われる三叉路を左折、案内表示はない。

3~4kmほどで道が細くなる、たぶん農道はここまで。

5kmほど道なりに進むと、国道270号線に出た、ここを左折。この間案内表示は無し。

1~2kmで三度農道入口、ここを右折する。
反対側は通行止めでいずれ延伸するのだろうが工事が進んでいる様子はない。

また、いつの間にか農道はうやむやに、もちろん案内はない、適当にバイクを進める。

昔懐かしい田園風景の集落に出るが、農道入口が分かりづらい。

捜索すること5分、農道入口。

なんとなく、広域農道らしくなってきた。

この区間は、なかなか楽しい。

と思っている間もなく、フェンスが。車が出てきたので、進んでみると。

ここで、工事中、工事は進んでいるようだ。

西側からも工事が進んでいるようだが、脇道から、国道226号線へ出て、川辺広域農道の探索を終える。
どの区間も連続性が悪すぎる、標識もなく通して走るのは結構大変(その意味もあまりないが)
走っておもしろい区間も少なく今のところあまり利用価値を見いだせない。
工事が全て終われば、知覧から坊津方面へのバイパスルートとして使えるかもしれない。
国道270号線から大浦までの工事はもうすぐ終了するようだ。
国道270号線付近が狭く込み入っているので、地図上の緑のルートを通ると分かりやすいです。
鹿児島県南九州市川辺町小野から南さつま市大浦町までの約30km(接続する国道・県道を含む)
【2016.10.12更新】
川辺広域農道は現在全線が開通しましたのでマップを作り直しました。
川辺から知覧に向かう県道23号線、川辺町小野から農道は始まる。

川辺から知覧に向かってこの交差点を右折。

いきなり、田んぼの中を国道より立派な道路が続いている、交通量も多い、地元車のバイパスとして使われているようだ。

ほぼ直線のみ。

二回ほど大きく曲がって県道29号線にぶつかる。ここを右折。

広域農道の続きと思われる三叉路を左折、案内表示はない。

3~4kmほどで道が細くなる、たぶん農道はここまで。

5kmほど道なりに進むと、国道270号線に出た、ここを左折。この間案内表示は無し。

1~2kmで三度農道入口、ここを右折する。
反対側は通行止めでいずれ延伸するのだろうが工事が進んでいる様子はない。

また、いつの間にか農道はうやむやに、もちろん案内はない、適当にバイクを進める。

昔懐かしい田園風景の集落に出るが、農道入口が分かりづらい。

捜索すること5分、農道入口。

なんとなく、広域農道らしくなってきた。

この区間は、なかなか楽しい。

と思っている間もなく、フェンスが。車が出てきたので、進んでみると。

ここで、工事中、工事は進んでいるようだ。

西側からも工事が進んでいるようだが、脇道から、国道226号線へ出て、川辺広域農道の探索を終える。
どの区間も連続性が悪すぎる、標識もなく通して走るのは結構大変(その意味もあまりないが)
走っておもしろい区間も少なく今のところあまり利用価値を見いだせない。
工事が全て終われば、知覧から坊津方面へのバイパスルートとして使えるかもしれない。
国道270号線から大浦までの工事はもうすぐ終了するようだ。
コメント