九州の広域農道コレクション

九州の広域農道・基幹林道・広域林道・農免道路など 動画、地図で紹介していきます。

カテゴリ: Index

熊本県の広域農道 Index


より大きな地図で 【熊本県の広域農道】北部~中部 を表示

より大きな地図で 【熊本県の広域農道】中部~南部 を表示

1 天草上島中央地区広域営農団地農道 22 km
ここで広域農道に取り憑かれてしまった。

2 天草下島広域農道 12.7 km
熊本県天草郡苓北町平山付近から天草市本町新休付近までを繋ぐ約13kmの広域農道。

3 芦北広域農道(七浦オレンジロード) 27.6 km
今一番気に入っている、田浦から津奈木まで30kmほど、区間を繋ぐ海岸線も美しい。熊本は阿蘇だけではないと思い知らせる一本。

4 阿蘇南部広域農道(グリーンロード南阿蘇) 24.3 km
走る楽しさと眺望はミルクロードに匹敵する

5 南阿蘇広域農道 12.4 km
根子岳の麓を豪快に走る抜ける

6 阿蘇北部広域農道(ミルクロード・菊池阿蘇スカイライン)  46.2 km
私ごときがなんのコメントもございません、日本を代表するツーリングルート

7 ひごだいロード4.4 km
ミルクロードと連続する、ミルクロードより交通量は少なめで走りやすい

8 小国広域農道(ファームロードわいた)52.3 km
大分と熊本にまたがる豪快なルート、ミルクロードに匹敵する。

9 鹿本広域農道 23 km
1期区間:熊本市植木町から山鹿市鹿央町まで 約9km、2期区間:山鹿市杉 日輪寺付近から山鹿市菊鹿町まで 約8km、両区間を繋ぐ県道16号・国道3号 約6kmからなる全長約23kmの広域農道

10 球磨広域農道(フルーティロード) 30.2 km
湯前ふるさと農道:熊本県多良木町久米から湯前町中猪の約6kmの農道、球磨広域農道(フルーティロード):湯前町中猪から人吉市鬼木町までの約30kmの広域農道

11 八代不知火広域農道(県道338号) 24.4 km
国道266号 熊本県宇城市不知火町高良交差点から八代市高植本町県道42号までのおよそ25km八代平野を抜けるほとんどフラットな農道。農道とはいっても県に所管が移り県道338号となっている。

12 玉名広域農道(天水オレンジロード) 25 km
熊本市天水町の県道1号から玉名市までのⅠ期区間と玉名市県道6号から荒尾市県道県道46号までのⅡ期区間総延長約25kmの広域農道。

13 上益城平坦部広域農道(マミコウロード) 33 km
県道313号九州道松橋IC付近から甲佐町・御船町を経由し益城町県道28号までの約33kmの広域農道(松橋ICから県道32号まではフルーツロードを経由)名前の由来は益城・御船・甲佐から一文字づつとったらしい。

14 菊地広域農道(菊池グリーンロード) 28 km
熊本県菊池市七城町から菊池市旭志を経て菊池渓谷へ至る約28kmの広域農道

15 宇城北部広域農道(ウキウキロード) 17.0 km
県道50号 熊本県上益城郡嘉島町下仲間付近から国道286号 宇城市不知火町高良交叉点まで
約16kmの広域農道、平成11年開通。

16 阿蘇・南小国両地区農免道路(マゼノミステリーロード) 約10 km
県道45号とミルクロードの合流地点から北上し国道212号へ迂回する約10kmのルート。

17 菊池人吉大規模林道 菊池・大津区間 大津区間 25km
菊池市の県道201号から県道339号(ミルクロード)までの約25km、阿蘇の外輪山の北東部の中腹を走り抜ける。

18 菊池人吉大規模林道・西原御船区間 8.6 km
県道28号西原村役場近くからグリーンロード南阿蘇に直行するように南下し吉無田水源を経て県道57号に達する。(林道はそのうちの約9km)

19 菊池人吉大規模林道・泉五木区間
広域農道ではなく、緑資源幹線林道 菊池人吉線の球磨郡五木村白蔵峠と八代市泉町久連子までの約18kmの林道。
平成21年に開通し幅員は他の区間より狭い5m。

20 菊池人吉大規模林道・五木相良区間(五木スカイライン) 37.0 km
広域農道ではなく、緑資源幹線林道 菊池人吉線の最終区間。
県道48号 j熊本県球磨郡あさぎり町深田西付近から球磨郡五木村白蔵峠までの約28km、H6年開通、 幅員7m 。林道とは言え完全二車線でほとんどブラインドコーナーが無く非常に走りやすい。

21 広域基幹林道阿蘇東部線 24.9 km
林道とはいっても、完全2車線の舗装路、国道325号と国道57号を結ぶ。ほとんどが緩やかなコーナーと直線が続く、路面はやや悪いが交通量も少なく走りやすい。


22 上天草広域農道(大矢野フラワーロード)・県営大矢野南部農免道路
国道266号 熊本県上天草市大矢野登立付近から県道107号 大矢野町中付近までの約14kmの広域農道および農免道路。


23 小国グリーンロード
小国広域農道(ファームロードわいた)小国町下城付近から国道387号 小国町黒渕付近までの約17kmの農道。

24 森林基幹道東部小岱山線
熊本険道3号 南関町宮尾付近から玉名広域農道の玉名市宮尾付近までの約9.3kmの林道。

25 阿蘇中部広域農道
熊本県阿蘇市赤水から阿蘇市一の宮までの約15km。
阿蘇谷の真ん中を、一回クランク状に曲がるだけでほぼ一直線に貫く広域農道。


注)距離はGooglemapでの概算、アクセス道路や連結する道路も含む。
注)マップや道路名など正確でない場合があります。
QLOOKアクセス解析

鹿児島県内の広域農道Index



1 ふるさと林道根占中央線
 鹿児島県肝属郡南大隅町根占から南大隅町野尻野に至る 距離約21km(ふるさと林道までのアクセス道路も含む)

2 肝属広域農道(肝属グリーンロード)
 鹿児島県肝属郡南大隅町馬籠から東串良町池原に至る
 南部区間 5.7km、中部区間 16.1km、北部区間 17.2km

3 南薩広域農道
 鹿児島県枕崎市瀬戸町瀬戸公園から南九州市頴娃町郡に至る、約22km

4 大隅中央広域農道
 鹿児島県鹿屋市串良町から鹿児島県志布志市志布志町に至る、約22km

5 曽於広域農道
 鹿児島県曽於郡大崎町から鹿児島県霧島市財部町に至る、約47km

6 牧園広域農道(霧島グリーンロード)
 鹿児島県霧島市霧島永水付近から鹿児島県姶良郡湧水町木場付近までの約35km

7 日置南部広域農道
 鹿児島県日置市伊集院町飯牟礼から南さつま市金峰町阿多までの約22km(県道・市道を含む)

8 日置広域農道
 鹿児島市春山からいちき串木野市上名に至る、約33km

9 南薩東部広域農道
南薩東部広域農道(動画編)
 全線開通すれば、鹿児島市喜入町瀬々串から指宿市開聞仙田付近までの約40km(工事区間有り)
南薩東部広域農道(全線開通)

10 伊佐広域農道(こがねロード)
 霧島市栗野から伊佐市大口平出水までの約30km

11 川薩広域農道(川薩グリーンロード)
 さつま町求名から薩摩川内市水引町までのおよそ40km

12 出水広域農道(北薩オレンロード)
 鹿児島県阿久根市鶴川内から鹿児島県出水市境町までの約28km

13 川辺広域農道
 鹿児島県南九州市川辺町小野から南さつま市大浦町までの約30km(接続する国道・県道を含む・工事区間有り)

14 国道448号 大根占 内之浦 東串良区間(内之浦コスモロード)
肝属郡錦江町栄町交差点から肝付町内之浦を経て曽於郡東串良第二有明橋までの64km
広域農道や農免道路ではないが、絶景の快走ルートなのでアップしました。

15 原発道路(県道43号他)
川薩広域農道(川薩グリーンロード)の終点、薩摩川内市水引川内港入口交叉点から県道
日置広域農道の起点いちき串木野市上名串木野IC入口交叉点に至る約30km
広域農道や農免道路ではないが、絶景の快走ルートなのでアップしました。



種子島の広域農道
 15 中種子広域農道
  種子島にある三本の広域農道のうち一番北側、種子島を半分だけ横断する約5kmの広域農道。
 16 西之表広域農道
  種子島の中部を中種子町から南種子町まで大きく迂回しながら縦断する全長30kmほどの広域農道。
 17 南種子広域農道
  日本最南端の広域農道(中種子広域農道の終点はさらにこの農道より南にあるが...)
  種子島の中央を縦断する国道58号から種子島の西岸を走る県道558号までの約6kmの広域農道。


より大きな地図で 【鹿児島県の広域農道】種子島の広域農道 を表示

注)距離はGooglemapでの概算、起点、終点がはっきりしない路線、工事中の路線があるためおおよその距離になります。

ほとんどが20km以上の距離でストレス無く走れる道ばかりです。
ツーリングマップルのお薦め路線には入っていませんが、ツーリングに組み込んでは如何でしょう?

広域農道で鹿児島一周なんて事も可能です。

QLOOKアクセス解析

このページのトップヘ